診療放射線技師の皆様へ

放射線安全管理

放射線安全管理委員会の活動

KANAGAWA70と現在

 2011年3月の東日本大震災に伴う福島第一原発事故は国民の放射線被ばくに対する関心を一層高めました。また、同じ放射線被ばくである放射線診療によって患者等が受ける医療被ばくも世界的に最適化が課題になっております。このような中、2015年6月、放射線診療に係る全ての学会、団体等で構成されるJ-RIME(医療被ばく研究情報ネットワーク)が、All-Japanによる診断参考レベル(Diagnostic Reference Level:DRL)を公開しました。

この機会に医療被ばく線量の評価と最適化を進めることが必要と考え、2015年度より本会事業として「医療被ばく最適化推進委員会」を新設し、放射線診療による医療被ばくの評価ならびに最適化を推進する事業を展開することになりました。

この事業によって神奈川県下70%以上の医療機関が医療被ばくの評価と最適化が行われている状態になることを目指し、その標語として「KANAGAWA70」と称しています。

現在、本会常設委員会の「放射線安全管理委員会」がこの事業を継承し、一般撮影・CT・血管造影の線量調査を行ない、各関連学会等で報告・公開しております。

 

事業進捗状況     

 2017年に実施されたCT線量調査で小児頭部領域の一部において検査線量が高い傾向を示しました。そのため、本会では再調査による評価が必要と考え、小児頭部CT検査の実態調査を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。

KANAGAWA70事業記録